「Yahoo!不動産おうちマガジン」掲載記念!ベルリンのわが家

| トラックバック(0)

IMG_9014.JPG

リビング兼仕事場です。デスクは写真の手前側にあります


(*ベルリンのお店やライフスタイルに関しては、在ベルリンガイドの松永さんとの共同ベルリン情報ブログ「おさんぽベルリン」をぜひご覧ください。バリバリ書いてます)


 えー、このたびベルリンの自宅が「Yahoo!不動産おうちマガジン」にて紹介されました。→https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/fuufumanzai/20170609-00005026

 多くの方に読んでいただけたようで、ありがとうございます。自分好みにコツコツ創り上げてきた愛着のある家なので、とてもうれしいです。
 ということで今回は「Yahoo!不動産おうちマガジン」掲載記念としてベルリンのわが家について書くことにします。

 記事内でも取り上げていただいた『ベルリンの大人の部屋』『ベルリン、わたしの部屋づくり』を始め、これまで何冊もベルリンのインテリアの本を書いてきました。
 本に掲載しているのはすべて一般のお宅で、私が下見に足を運んだなかから特に素敵でクリエイティブだと思った住まいを取材しています。下見だけで終わったお宅も含めたら、200件以上のお宅を訪問していると思いますね。もっと多いかな。

 そういうお宅は、どこもクリエイティブなアイディアの宝庫でね。
 たとえば「あのデザイナーの家具がほしい」とか「ソファがほしいから家具店に行く」という発想じゃないんです。
 そうじゃなくて、例えば自転車の車輪を見たら「これ、何に使えるかな〜」と形や素材から考える。コーヒーカップのソーサーがランプシェードになったり、プランターがCD棚になったりする。クリエイティブだな〜と思いましたね。それまでの私にはない発想で、とっても刺激を受けました。

 そんな経験を通して、私のなかでインテリアのアイディアがたくさんたまったんですよ。アイディアがたまれば、実践したくなるってもんじゃないですか。それを一つずつやっている場所が、今回「Yahoo!不動産おうちマガジン」でご紹介いただいたベルリンのわが家なんです。

 これまで取材してたどり着いた考えは、住まいで大切なのは「自分にとって心地よい空間」であるということ。
 部屋が「おしゃれかどうか」なんて、どうでもいいんです。

 中心になるのは、そこに住む人。自分の住まいは、自分の基準で決めればいいんです。それがわからないという人は、いろいろ見て好きなものを選んでいくと、きっとつかめてくるはずです。

 私がいまの住まいに入居したのは記事にある通り、レンガの壁に一目惚れしたからです。私はどうやら素材の質感が気になるらしく、ゴツゴツしたものに惹かれるんですね。

IMG_9024.JPG

ゴツいレンガと、柔らかい花びらの質感の対比を楽しむのが好き


 このレンガは装飾用ではなくて、家の建材として使われているもの。本来ならこのレンガ壁の上にモルタルを塗って、普通はその上にさらにラウファーザータペーテという表面に凹凸のある壁紙を張って、さらにさらに白いペンキを塗って仕上げます。
 でもこの部屋は、数代前に住んでいた人が大家さんの許可を得て、モルタル壁の部分を削ってレンガをむき出しにしたそうです。もちろん賃貸アパートですよ。

 壁を削るのはさすがに許可が必要でしょうが、壁に色を塗ったり、穴を開けて棚などを付けるのは当然のことなので許可は不要です(ベルリンの場合)。退出時に元通りにすればよく、ドイツ人にとってそうした作業はお手のもの。だからこそ、自分好みに家を設えることができるんです。
 レンガの壁は本来なら元通りにすべきだったのでしょうが、大家さんまたは次に入居した人がその状態でいいと言ったから、そのまま残っているのだと思います。

 レンガ壁の向かい側に位置する壁は、一面だけピンク色にペイントしました。記事中の1枚目、私が仕事中の写真がありますが、背景になっているのがその部分です。
 ピンク色の部分は仕事コーナー。バラ色気分で仕事ができるようにという狙いと、部屋が明るくなるかな、という理由から。この部屋は北向きなので、冬は暗いんですね。ペイントを一面だけにとどめたのは、そのほうがバランスがいいし、主役であるレンガ壁の周りは白いままにしてレンガを引き立てたかったからです。

IMG_9032.JPG

ソファとスタンドライトはどちらもミッドセンチュリーのデンマーク製

IMG_9028.JPG

ドイツ&デンマークのアンティークフレーム。小さいフレームをギュッと集中して飾るのが好き。
視点を集める効果もあります


 家具は蚤の市・ユーズド家具店で買ったものと、人からのもらいもの。ベルリンで蚤の市に通うようになり、ドイツのミッドセンチュリーデザインに目覚めました。
 写真に載っている一人がけのソファは、典型的なドイツ50年代デザインです。こうしたドイツ家具に北欧ミッドセンチュリー家具をミックスするのが、私の好きなスタイル。年代が同じせいか、国が違ってもよく馴染みます。
 一つの国や年代、デザイナーに統一するのは、「キメすぎ」な気がするのでやりません。ほどよくミックスするのが好きで、これまでベルリンで取材してきたお宅もそうでした。

 何年もかけて集めた家具には愛着があります。日本に本帰国するときは、家具を持ち帰りたいと思っています。
 でも日本の住環境でこの家具たちが生かされるかは、正直言ってわかりません。日本の住まいに置いてみたら違和感があるかもしれません。そのときはそのときで考えます。

 住まいには、建物自体が持つ佇まい、そこに住む人、過ごす時間などすべてが集約されていると思います。私が好きなベルリンのこの住まいも、別の人が住めばまったく違うものになることでしょう。私自身も変わっていくと思います。
 住まいって、生き物のようなものかもしれませんね。


Twitter:https://twitter.com/kubomaga
Facebook:https://www.facebook.com/yuki.kubota.900
Instagram:https://www.instagram.com/kubomaga/

 

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.kubomaga.com/cgi-bin/mt5/mt-tb.cgi/880

2022年11月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ

メールください
info@kubomaga.com