こりゃもう日本舞踊習うしかない

2003.01.28 23:36

 最近日本づいてて、先週の『GO』に引き続き、きのうは『描かれた顔』を観てきた。これは、坂東玉三郎のドキュメンタリー映画で、玉三郎が女形を演じるということについて語っている部分と、玉三郎自身が演じているシーン、それに加えて杉村春子と武原はん、大野一雄らも登場している。この面々を聞いただけでも、なんかおもしろそうな気がしない?
 既に亡くなった人が出ていることからわかるように、この映画が制作されたのは1995年らしい。当時、日本で公開されてたのは知ってたけど、どうしても観たいとは思っていなかったし、そう思わない限り、あっという間にすべてが過ぎ去ってしまうのが日本の生活だったので、観ずに終わっていた。

 ベルリンでは基本的に仕事をしていないというせいもあるけど、ちょっと興味を引かれたことを気軽にやれる環境にある。そんなわけで、きのうもヒョイヒョイと観にいったのだ。
 いやー、なんか自分の中の日本人の血が騒ぐっていうのか、やっぱり日本のものはいいわ。もともと文楽が好きで、ときどき行ってたけど、あの笛や鼓の調子、そして何より玉三郎の目線や動きの線がなんともいえない。
 映画が終わるころには、すっかり自分も踊りたくなってしまった。前にこのコーナーで、オペラを観て小唄をやりたくなったと書いたけど、今は日本舞踊もやりたい。もともと去年の夏、バリ島でバリ舞踊を観て以来、日本舞踊を習いたい気分になってたのよ。そりゃあ、玉三郎みたいな動きができるとは思わないけどさ。

▲トップへ戻る

日本はマンガで世界を席巻するか

2003.01.25 21:31

 日本のアニメは世界各国で放送されて大人気だけど、まんがも人気だ。
 ベルリンでも、『バガボンド』や『GTO』といった日本まんがの翻訳本がたくさん売られている。しかも、単行本だけじゃなくて、『BANZAI』『DAISUKI』という、いろんなまんがが入った月刊誌もある。『DAISUKI』のほうは少女まんが誌で、巻頭グラビアでは原宿や渋谷のファッション情報なんかが載ってておもしろい。こういうの、読者は興味を持っているのね。

 以前ポケモンが世界中で流行ったとき、私はちょっと驚いた。あの「かわいい」感覚って、とっても日本的で、欧米人には理解できないんじゃないかと思っていたから。でも、このまんが人気を見ると、日本独自だと思っていた「かわいい」感覚は、案外欧米でもイケるんだなと感じる。

 こうして欧米人が日本のまんがを読むようになると、知らないうちに日本的感覚が身についたりしないかな。特に恋愛モノとかで、コクろうかどうかぐずぐずしたりとか、先輩にあこがれたりとか、ちょっとしたことで恥ずかしがったりとか、なんかそういう日本人のメンタリティーが伝染していきそうじゃない? だって、まんがの影響力ってすごいもの。みんなが日本のまんがっぽい絵を描くようになったりしてね。10年後が楽しみだなあ。

 もちろん、まんがは一般にはまだまだ浸透していない。ドイツでは子どもが読むものだし、日本の翻訳まんがを読んでいる子どもは一部に過ぎないと思う。でも、大人が鑑賞できる作品が翻訳されたら、そのうち大人も普通に読むようになるかもしれない。

 と思ってまんが屋に行ったら(一般の書店ではまんがはもちろん、普通の雑誌も売ってないから)、あの、浦沢直樹の『MONSTER』を発見。これ、日本で熟読してたのよー。あの結末には賛否両論あったようだけど。とにかくこの作品のメイン舞台はドイツで、日本で読んでいるときから「これをドイツ語にして、ドイツ人にも読んでもらいたいなー」と思ってたから、うれしくなってつい買ってしまった。知り合いのドイツ人に薦めよう。
 外国にいると、たくさんの人に日本のことをもっと知ってほしいと思う。まんがはきっと、大きな力になる。

ゴーゴー「GO」

2003.01.21 18:31

 去年だかおととしに公開になった、窪塚洋介主演の「GO」って映画があったでしょ。あれ、いまベルリンでやってます。見たいと思ってて見逃してたから、こりゃもう行くしかない。しかも、ドイツでは普通、外国映画はドイツ語の吹き替えになってるけど、これは字幕スーパー。日本語だから100%理解できるってわけ。ドイツに来て以来、この「100%わかる」っていう出来事がほとんどないので(ドイツ語だとどうしても推測含みで事が進んでいく)、そういう感覚が得られるのがうれしい。
 それで、月曜になるのを待って、きのう「GO」を観てきた。なぜわざわざ月曜に行ったかというと、週の前半はKinotag(キノターク=映画の日)といって、割引料金で観られる映画館が多いから。映画の料金は普通でも日本より安いけど、きのうは5オイロ50セントだった。安い!
 ところで、この映画のテーマは在日韓国人・朝鮮人。この問題、ドイツ人はどこまで理解できるんだろう。日本に詳しい人ならともかく、普通のドイツ人は日本、韓国、中国あたりは、あんまり区別してないからなあ。確かに見た目が似てるしね。おんなじように見える人たちなのに、互いに争っている(区別したがっている)というのが、いまいちわからないみたい。
 でも、ヨーロッパだって、隣国同士はたいがい仲が悪かったりする。ドイツだって過去にさんざん周りを侵略してるしね。いまだって、お互いによく思っていない国はあるんだから。

ベルリン一望

2003.01.19 23:15

 最近、ちょっとだけ寒さが緩んで気持ちいい。空が青い日もあって、日本なら小春日和ってところ?
 で、そういう日は、すかさず散歩。ベルリンのクロイツベルク地区に、街を一望できる小高い丘がある。晴れた日は遠くまで見渡せて気持ちいい。こんな日がこれからも続くといいな。

なぜ道路のまんなかに?

2003.01.15 23:15

 この前ふと疑問に思ったんだけど、地下鉄の入口が車道の真ん中にある場合が多いのはなぜ? そこに行くのに車道を横断しなきゃいけない。しかも横断歩道がなかったりする。一歩間違えば、事故につながりそう。なんで歩道に入口がないんだろうか。
 日本だと、私の知ってる限りでは地下鉄の入口は歩道にあるんだけど。
 今度誰かに聞いてみよう。でも、理由なんて知らないかな。

日曜日の過ごしかた

2003.01.12 23:36

 ドイツには閉店法というのがあって、日曜はカフェなんかを除いて、普通の店は営業できないんですよ。だから、街はシーンとしています。
 そんな日曜はどうやって過ごす? 家にいるのもいいけど、ひとりでいるとさびしいときもあるでしょ。そんなときは街に出て気を紛らわす。お店がやってない日曜は、蚤の市がいいですよ。ただ冷やかしてるだけで楽しいし、気に入ったものに出会えたらラッキーだし。
 出かけるときには手袋と帽子、マフラーを忘れずにね。今日帽子をかぶらずに出かけたら「なんで帽子をかぶってないんだ」って言われました。
「あんまり寒くないから」
「日本の冬はどうだ」
「もっとあったかいですよ」
 なんかつじつまの合ってない会話をして終わった、今日の蚤の市探索でした。

カラオケは健在なり

2003.01.09 12:43

 カラオケ、好きですか? 私はあんまり好きじゃない。歌うのは大好きだけど、カラオケはちょっと、ね。あの独特の雰囲気が。
 でもきのうは新年のカラオケパーティがあって、久しぶりにいろんな人に会いたかったので行ってきました。ベルリンにもあるんですよ、カラオケ。いわゆるカラオケバーで、中央のステージで歌うタイプ。天井にはミラーボールがくるくる回ってるような。この手の店にこれまで2回行ったことがあるけど、どっちもアジア人が経営しているせいか、日本の歌もそろってます。歌詞には、日本語のほかに必ずハングル文字が併記されているから、韓国語の勉強にもなったりして。

今日は何の日

2003.01.06 23:50

 今日1月6日はドイツではDie Heiligen Drei Koenige、つまり聖書の中に出てくる三聖人だっけ、カスパール、メルキオール、バルタザールの日で(うろ覚えで書いてるので、間違ってたらごめんなさい)、子どもたちが歌いながら家々を回ってお菓子やお金をもらうという日らしいです。でも見なかったけど。
 と同時に、クリスマスツリーの回収日でもあります。数日前から役目を終えたツリーが路上に打ち捨てられていたのですが、今朝にはきれいに片づいてました。なんかちょっとかわいそうな光景。でもツリーは本物の木なので、いつまでも取っておくわけにいかないものね。

路上ツルッツル

2003.01.03 12:19

 元旦の夜に、みんなでごはんでも食べに行こうか、ということになって街に繰り出した。たらふく食べて帰ってきたら、小雨が降ってて路上は凍結。注意しててもツルッと滑って転びそう。友だちなんか「あ〜れ〜」とか叫びながら、そのままツルツル車道のほうへ滑っていっちゃったもんね。歩道は車道に向かってゆるやかに傾斜しているから、ほっとくとそうなっちゃう。ヘタすると走ってきた車に轢かれそう。
 ほんと、ベルリンの冬は命がけ。

あけましておめでとうございます

2003.01.01 17:18

 ベルリンより、あけましておめでとうございます。
 新年は友人宅のパーティで迎えました。零時になった瞬間、ベルリンの街のあちこちで花火が上がって大賑わい。それを屋根の上に乗っかって、寒さに震えながら見てました。高いところから見る、ベルリンの街の360度大パノラマ。
 新しい年が明けちゃいましたね。私の今年はどうなるのかまったく見えません。でも新年に食べたフォーチュンクッキーでは「先のことを決めるな」という結果だったので、それに従おうかなと。でも今年に限らず、いつもそうかもしれないけど。
 みなさんの今年はどうなりそうですか。
 クボマガも気づいたら1年たってましたね。記念に何かやろうかな。