
この前の夜、ターミナル駅構内を歩いていたら、こんな光景に遭遇。みなさんこれからトンネルツアーに出かけるのね。
これはBVG(ベー・ファオ・ゲー=ベルリン市内交通局)がときどきやってるイベントで、地下鉄のトンネル内を見学するというもの。
実は、前からこれが気になってたんだ。ベルリン在住の方、どなたかご一緒に参加しませんかね?
この前の夜、ターミナル駅構内を歩いていたら、こんな光景に遭遇。みなさんこれからトンネルツアーに出かけるのね。
これはBVG(ベー・ファオ・ゲー=ベルリン市内交通局)がときどきやってるイベントで、地下鉄のトンネル内を見学するというもの。
実は、前からこれが気になってたんだ。ベルリン在住の方、どなたかご一緒に参加しませんかね?
ベルリンがオバマフィーバーで盛り上がっていたころ、私は偏頭痛で数日間ベッドに伏していた。すごく、たま~にだけど頭痛と吐き気に襲われる。そういえば、ドイツ人には偏頭痛持ちの人が多いイメージがある。偏頭痛のエピソードをよく聞く。
ようやく今日から完全に復帰。それに合わせたかのように気温も上昇。30度を超して、ちょっと生ぬるい空気。でも私には気持ちいい。
ところで、この前友人からいただいた桃。平べったいの。これが、食べたみたらすっごくおいしい。岡山の、あの上品な桃の味がする。小さいから一気に2個はぺろりといける。見かけたら、ぜひ試してみて。
乱暴な表現だとは思うけど、リスボンは丘に囲まれた街でとにかく坂道だらけ。尾道を大きくしたようなイメージ。
地図上では近距離でも、実際に歩くとその急勾配で距離の倍以上の疲労がたまる。高低差があるために、道と道は立体交差になっていて、行き来できない。建物の1階入口から入ったと思ったら、反対側の口は4階になっていたりする。
どこの街に行ってもぶらぶら歩きが好きだけど、さすがにここではそうもいかずに路面電車に乗ってぶらぶら走り。それもまた楽しい。
実は現在ドイツを脱出中。日本で数年前に流行った(よね?)エッグタルトの故郷の国にいる。ドイツと時差があることを知らなかった。詳細は後日。
ピクニックとか、湖で泳ぐとか、夏のうちにしておきたいことはたくさんある。グリルもその一つ。でも人数がそろわないとなかなかできないから、今までチャンスがなかった。
しかし待望のグリルチャンス到来! 友人が企画をしてくれたのだ。今週は雨が降りがちで前日まで実施できるかどうか気をもんだけど、当日は暑すぎず寒すぎずベストな天気。最高のグリル日よりだった。
ふつうグリルは専用のコンロを誰かが用意して、食べ物は各自持参というパターンだけど、今回は使い切りグリルプレートを利用。これだと箱から取り出して付属の台の上に載せ、火をつけるだけでOK。重い炭の袋を持ち歩く必要もないから、女手だけでもラクラク(って私は何にも手伝ってないんだけど)。
さらに食べ物は友人が用意してくれた超ゴージャスメニュー。一例を挙げると、焼き鳥、鮭串、タコ。まるで日本でやっているようだったわ。
水と緑に囲まれて、みんなで食べて、飲んで、遊ぶ。これだから、なかなかベルリンから離れられない。
なんか最近オープニング情報ばかりだけど、友人の陶芸家がショップ兼アトリエを開いたのでそのお知らせを。
ここは個性の異なる4人の陶芸家が共同でやっているところで、表がショップ、奥はアトリエという構造。元精肉店だった場所で、きれいな柄のタイルが壁に張ってあってとても雰囲気がある。
友人の作品は繊細で美しくて私は前からファン。作品は彼女のサイトで見るか、お店で直接どうぞ。
KERAMIK
in der alten Fleischerei
Chodowieckistrasse12-i
10405 Berlin Prenzlauerberg
Tel 030-4425864
火〜金 13〜20時
土10〜14時
ベルリンに牛丼屋がオープンしたというので、友人と一緒に行ってきた。牛丼屋って、今までありそうでなかったんじゃない?
食べたらまさに牛丼。薄切り牛肉とタマネギが、あったかいごはんに乗って。ふんぱつして温泉卵もつけちゃった。
懐かしい味に浸りたい人はぜひ。
HENO HENO
Kantstr.65, 10627 Berlin
月〜土 12:00〜22:00