2014年7月アーカイブ

tage20140726.jpg

スーツ姿の会社員は少ないです

(*ベルリンのお店やライフスタイルに関しては、在ベルリンガイドの松永さんとの共同ベルリン情報ブログ「おさんぽベルリン」をぜひご覧ください。バリバリ書いてます)


 前回お知らせした12月に発売となる新刊本の撮影は、順調に進んでおります。あとひと月ほど、楽しく試行錯誤しながらやりたいです。

 しかし、毎日撮影ばかりしているわけでもないのです。いつものお仕事も、いつものように進行中です。

 そして先日、ドイツの働き方に関する記事2本が、偶然2つの媒体に同時に掲載されました。

 1本目は、おなじみハフィントンポスト・ジャパン。題して「『少人数で成果を上げて、100%有給取得』 ドイツの働きかたは、日本とどう違うのか」


 ドイツ企業で働く日本人の方に、日独の働き方の違いについて、具体的にうかがいました。仕事に対する考え方や、ミーティングの方法など、かなり具体的に書きました。


 そして2本目は、先月から「ドイツのしごと事情から見つめ直す、あなたの働き方」という短期連載が始まった、クリエイティブ情報サイトCINRAの連載2回目です。タイトルは「インターンを通して見つける、海外でのキャリアパス」

 今回は、ドイツのデザイン会社にインターン中の日本人女性に取材しています。海外留学や、将来海外で働くことを考えている若い方に、特に参考にしていただけるかもしれません。


 私がワークライフバランスについて漠然と考え始めたのは、日本で働いていたときからです。今にして思えば、さほど長時間労働でもなかったのかもしれませんが、当時の私には自分が何で生きているのかわかりませんでした。
 まあ、人生に意味なんてあるのかわかりませんが、それでも自分の中では何かしら納得したいものでしょう。でもそれができずに、毎日の暮らしの中で危機感が募り、ベルリンに逃避しました。

 ベルリンに来たら、誰もが有給休暇をきっちり消化して、それで社会が回っているのが不思議でした。自分は日本で毎日残業して、それでようやく業務をこなしていたのに、なぜここではみんな長期間休めるのかと。
 その答えを知りたくて取材を始めたのが、ワークライフに関するテーマです。

 いちばん最初にこのテーマで書いた記事「『仕事が残ってても休みます』経済大国ドイツの人の働きかた」が今年(2014年)2月にハフィントンポスト・ジャパンに掲載されたとき、非常に大きな反響があり、とても驚きました。
 そして、生き方・働き方というのは、多くの人にとって基本的なテーマであることを感じました。

 私がドイツの働き方について書いているのは、ドイツを真似ればいいと思っているからではありません。
 日本にいては気づきにくい発想や方法を伝えて、改善の参考にしてほしいからです。ドイツの実例を伝えるのが、自分の役割ではないかと思います。

 ドイツでは、きちんと休んで、経済も回っている。日本でも、ドイツ並みに年間最低24日間の休みを消化し、経済も回ればいいなと思います(私はフリーなので、実はもう関係ないんですが)。
 そのために、まずドイツのやり方について知るのは無駄ではないと思います。もし夏休みを2週間ぐらい取得して、普段はできない経験に充てられたら、人生がもっと豊かになるような気がしませんか。

 もちろん、ドイツのやり方が日本に合わないと思うことは多々あります。ドイツ式がベストだとは思いません。
 だから、何回も書きますが、ドイツを真似ろ、というのではないんです。ちゃんと休めて、経済も回って、多くの人が基本的生活を維持できる社会になれるよう、ちょっと他の国の事情も見てみましょう、という思いで書いています。

 このドイツ式が成立するためには、教育システムなど、日本と異なる多くの要素が絡んでいます。それについても、今後もっと勉強して、書ける機会があればいいですね。

tage20140708.jpg

撮影中! これはカメラマンさんのカメラね

(*ベルリンのお店やライフスタイルに関しては、在ベルリンガイドの松永さんとの共同ベルリン情報ブログ「おさんぽベルリン」をぜひご覧ください。バリバリ書いてます)


 いやー、すっかりご無沙汰でほんっとうにすみません。クボマガのことは忘れるどころか、毎日「今日も書けなかった......」と思っておりました。

 実は、5月下旬から、新しい本の撮影がクランクイン(映画じゃないからそんな言い方しないけど、聞こえがいいから使ってみた)しております。
 まだ詳しい内容は言えませんが、ベルリンの本です。写真いっぱいです。なので、毎日ベルリン市内を東奔西走して、昼は取材&撮影、夜はスケジュールの段取りをしまくっております。

 ずっとやりたいと願っていた本なので、それを作れることがとっても嬉しいです。だからこそ、ちゃんとやり遂げたいです。

 でも、6月下旬はいろいろ限界に近くなり、Aという店に行かなければならないはずが、なぜかすっかり勘違いしてBという店に行ってしまうというポカもやらかしました。突然の取材にもかかわらず、B店はいたってナチュラルに迎えてくれたのが、不幸中の幸いでしたが。

 それ以来、体調管理に特に注意しながら、毎日なんとかやっています。
 撮影は8月末まで続く長丁場。本の制作はいつもそうですが、今回は特に取材件数が多いので、最後まで全うできるように、心と体をいたわりつつやっていきます。

 撮影は、カメラマンさんに依頼しています。自分で撮るのは大好きだし、雑誌では写真も担当させてもらうこともありますが、カメラマンさんの仕事ぶりを横で見ていると、やっぱり自分で撮るよりも商品・作品として、いいものができるだろうと思うんですね。
 いつかは自分でも撮れたらいいな、とは思うんですけど。

 そんなわけで慌ただしくはありますが、元気でやっております。

 現在制作中の本は、今年12月に出る予定です。
 それまで、制作過程をみなさんと分かち合えれば楽しいと思い、ときどき撮影場所のヒント写真(自分で撮ったスナップ)を私のTwitterでひっそりお知らせしようと思います。一緒に楽しんでいただければ。

2022年11月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ

メールください
info@kubomaga.com