
もう日本にいるんだけれども、ドイツのクリスマスに関する話題をひとつ。
きのう12月18日の日曜日は第4アドヴェントだった。アドヴェントというのは、クリスマス前の4週間のことで、4週間前の日曜日を第1として、その次の週が第2というように数えていく。で、きのうが第4に当たるわけ。日本語では待降節というらしいけど、そっちのほうが難しく聞こえる。
ドイツの家庭では、第1アドヴェントの前にAdventskranz(アドヴェンツクランツ=クリスマスリース)を準備する。リースといえば日本ではたいがい扉にかけるけれど、このアドヴェンツクランツはテーブルに置く場合が多い。なぜなら、そこにはキャンドルが立っていることが常だから。このキャンドルはたいがい4本ついていて、第1アドヴェントを迎えると1本ともす。2週目には2本、というようにふえていって、きのうは4本すべてのキャンドルをともす日だった。
私は一人暮らしということもあるし、毎年アドヴェンツクランツを用意することはなかったけど、今年はクランツ(リース)の材料をもらったので、初めて自分で作ったんだよね。作り方は簡単。クランツのベースに、生のヒバやマツといったクリスマスの花材をワイヤーでぐるぐると巻いていくだけ。ただそれだけで、写真のような仕上がりに。悪くないよね。本来はここに4本キャンドルを立てるんだけど、私はクリスマスは日本にいるので1本だけ真ん中に立てた。これはティーライト(アルミ容器に入ったキャンドル)をガラスの容器に入れただけ。
今度ベルリンに帰ったときは、きっと乾ききってしまっているだろうけど、こういうのを作っているとなんか豊かな気分になる。
皿の上にキャンドルを置いて、その周りにちょっと花材を並べるだけでもけっこう素敵。クリスマスにいかが。
わー久保田さん東京にいるんだー。
時間があったらご飯でも。
ゆきさん!私も現在地八王子です!2月のベルリン映画祭に知り合いが出品するのでそのときベルリンに行くかもしれないのですが、東京でお会いできたらぜひぜひ。貧乏どん底なんでドトールでコーヒー一杯かって感じなんですが。。。おつきあいいただけるとうれしいです!
上野ちゃーん、ご飯食べようよ。クリスマス以降は落ち着く予定。新年も遠出の予定はなし。
みをこさんも東京にいたんだ!いつまで?ドトールウェルカム!連絡して。
あー、良かった。食べましょう!
昨日原田氏とも、「久保田さん会いたいけど
忙しそうだよね。」と話していたところだったんですよ。
日にちをみて、メールします。
1月14日に成田です。今携帯がないのでご不便をおかけしてしまいますが、メール連絡させていただきますので、よろしくお願いします!
みなさん、都合がいいときにメールしてください! 東京で会いましょう!