(*ベルリンのお店やライフスタイルに関しては、在ベルリンガイドの松永さんとの共同ベルリン情報ブログ「おさんぽベルリン」をぜひご覧ください。バリバリ書いてます)
■はじめに
2019年9月の終わりに、ドイツ最北端のSylt(ズュルト)島へ旅行しました。その旅行記を何回かに分けて書き留めておこうと思います。
その前にちょっとご説明を。この旅行記は、私自身が書き記しておきたいという思いから書きます。でもせっかくなら、この記事を読んでくださった方がSyltに興味を持ったり、実際の旅行の際に情報としてお役に立ったらいいなとも思います。ですので、私の個人的な旅エッセイであると同時に、観光ガイド記事としての役割も多少意識して書くことにします。
***
■19年前にできなかったことを、いま
そもそも今回の旅の発端は、初めてSyltを訪れた2000年に遡る。その年の夏、私はドイツのケルンに2ヵ月間ホームステイをして語学学校でドイツ語を習い、その後1ヵ月かけてドイツを旅していた。行きたい場所を大まかに挙げて、あとは成り行きまかせのひとり旅だった。
旅のお供は『地球の歩き方 ドイツ』1冊。当時はインターネットは既にあったものの、情報はごくごく限られていた。当然、SNSもスマホもなかった。パラパラと『地球の歩き方』のページをめくっていると、Syltの欄に「茅葺屋根の家が見られる」という一文と、その写真が載っている。「いいな。見てたい」と、気ままな旅の行き先にSyltが加わった。
Syltは島だが、鉄道で行かれるらしい。とりあえず島の終点駅であるWesterland(ヴェスターラント)までの切符を買い、列車に乗った。ホテルは取っていなかった。島だから簡単に一周できるとでも考えたのだろうか、宿泊するつもりでなかったのだ。
ところが島に上陸すると、どうやら思いがけず広い様子。しかも茅葺屋根が多いというKeitum(カイトゥム)までどうやって行けばいいのかわからない。Keitumへの行き方を尋ねるにしても、習ったばかりのドイツ語で聞くのが気が引ける。夏だったこともあり、駅周辺はバカンスを楽しむ家族であふれている。なぜ私はここにいるの......。結局Westerlandの駅周辺を数時間ウロウロしただけで、次の行き先へ向かったのだと記憶している。
それほど後悔はしていないつもりだったのだが、「茅葺屋根見学未遂」の気分は意外と尾を引いていたようだ。あれから19年が経ち、その間に茅葺屋根の家を見せてもらい、自分の本(『かわいいドイツに、会いに行く』)にも書いたのだが、それはSyltではない島。茅葺屋根の内側が見られて非常に満足したのだが、それとは別にSyltのことがときどき頭をよぎった。
■Syltはドイツ最北端の島
ここでSyltについて説明を。Syltはドイツ最北端の島で、北フリースラント諸島のひとつ。北海とユネスコ自然遺産に登録されているワッデン海に囲まれている。
下のドイツ全国地図(クリックで拡大)で、いちばん上の部分にDÄNEMARKと書かれているところがデンマーク。そのすぐ左横にカタカナの「ト」の字のような島が見えるはず。
拡大した地図が以下のもの(クリックで拡大)。
上の地図の左上にSyltと書かれた南北に細長い島。その右側、本土に描かれている黒い実線はドイツ(南側)とデンマーク(北側)の国境線。Syltの北側に位置しているRömという島は、もうデンマーク領。ドイツ本土とは鉄道でつながっている。
私が抱いていたSyltのイメージは茅葺屋根の家と灯台、それからセレブが集まる高級リゾート地というものだった。
■島内の公共交通・宿そして鉄道
Syltに行きたいと19年越しにぼんやり思っていたけれど、これまで本腰を入れて計画しなかったのは、島内の交通の便が悪いのではないかと勝手に想像していたから。私は車を持っていないから、公共交通がないと困る。でもそろそろ行っておかないと、いつ何が起きるかわからない。ならば冬になる前に行かないと。
そこでちゃんと調べてみると、島内にはバス路線が密に張り巡らされていることがわかった。なんだ、全然問題ないじゃん。そこから一気に現実的に考え始めた。
まずは宿泊場所。Sylt島内で最もにぎやかな場所は、鉄道の終着駅があるWesterland(ヴェスターラント)なので、その辺りのホテルを探すことに。駅から歩いて行ける場所なら、車もいらないし、食事にも困らないはず。なんせ高級リゾート地なのでホテルの価格帯も高いけど、ネットで検索してなんとか払えるホテルを見つけた。
次は滞在日数。2泊? それとも3泊?
私がSyltで見たいものは、事前にネットでいろいろ調べて決めていた。茅葺屋根の家。島にある灯台5基すべて。博物館2館。海辺。これらをすべて行こうとすると、2泊ではまず無理だろう。段取りがうまくいったとして、3泊でちょうどいいくらいか。しかしホテルは高い......。悩んだ末に、やはり3泊することにした。今回行ったらもう二度と行けないかもしれない。ケチって2泊にして心残りが生まれたら、一生後悔するかもしれない。そして旅行を終えたいま、それは正解だったと確信した。
ホテルをネットで予約した後は、ドイツ鉄道の予約。これもネットで。ハンブルク乗り換えで、約6時間で到着する。
ベルリン〜ズュルト間は、鉄道のほか毎週土曜にeasy jetが直行便を飛ばしている(2019年9月現在)。でも私の頭の中には、鉄道以外の選択肢はなかった。それは以前の記憶があるから。
19年前、ドイツ本土からSylt島へ鉄道で渡ったとき、途中から陸がなくなり、海しか見えなくなった。右も左も、海。この辺りは干潟で、盛り土の上に引いた線路を鉄道はひた走り、島へと向かう。それにとても感動した。あの感動をもう一度味わいたかったから、鉄道しかあり得なかった。
あとは、島にある5基の灯台の中でただ一つだけ見学できる灯台のガイドツアーをネットで予約。これで出発前の準備は済んだ。お天気がよくなることを祈って、出発の日を待った。
(次回へ続く→ドイツ最北端の島Sylt(ズュルト)へ・1日め「鉄道で海を渡る」
Twitter:https://twitter.com/kubomaga
Facebook:https://www.facebook.com/yuki.kubota.900
Instagram:https://www.instagram.com/kubomaga/