
5月、6月は私にとって要注意月だ。毎年のように風邪を引くし、気分が落ちる。今年も3~4日ぐらい前から風邪気味。おまけに、鬱が入りつつあるように感じる。まずい。
この季節になんでこうなるのかわからない。私の勝手な分析では、急激な日照時間の長さに身体が対応しきれず風邪を引くのではないかということにしている。だけど、気分まで落ちるのはどうしてだろう。本当なら、明るくてさわやかで心が弾むはずだろうに。
今年の5月は前半は夏のように晴れて気持ちよかったけど、中盤以降は毎日のように雨が降って、気温が上がらない。この天気が暗い気分に追い討ちをかける。
明日から6月だし、気分一新したいものだな。
うぬ~。。。
東京はそろそろ「梅雨入り」ぽいですよ。
今週いっぱいで太陽とサラバらしいです。
以前も、確か今頃がヤバいって書いてましたよね。。
なんかバイオリズムみたいなのがあるんでしょうかね〜。
ちなみに私は、確実に冬より夏のほうが元気です。
9月生まれだからかなぁってずっと思ってきたのですが、
夏だと思い立ってさっと行動的になれるのに、冬は出不精になったりいちいち全部がノロいです……
人それぞれの「クセ」みたいなものかもですね。。
piscesさん、りりあんさ、、コメントありがとう。
私も本当は夏がいちばん好きなの。5、6月が調子が悪いのって、ベルリンに来てからのことなのよ。なんでだろう。
今のところ、なるべくいろんなことをして、鬱にならないようにしてます。