
3月21日付のこのコーナーで、卵の表示について書いた。箱にはビオと書かれているのに、卵自体の表示についている数字は「1」で、これは放し飼いという意味で、必ずしもビオではない。なんで?というもの。
そしたら、ギモンは一応解決。
飼料はビオなんだけど、それをビオと証明するにはいろんな試験を受けなきゃいけなくて、それにお金がかかるからやってないとのこと。だから、自称ビオってことだな。
卵の表示について知ってから気になってスーパーとかで見てみるんだけど、鶏舎飼いというのは少ないね。それに、箱にちゃんと「地上飼い」とか「放し飼い」とか書かれているのも多い。
こういう表示って、ドイツはすごく明確。ビオの印も、政府認定の六角形のビオ印というのがあって、これが付いていれば正真正銘のビオ。すごくわかりやすい。
こういう規格作りとか、システマチックなところはドイツに学ぶところが大きいと思う。