
ベルリンはドイツの首都。だから人はドイツ語を話す。でも最近、ベルリンで英語を使わなきゃまずいシーンに多々出くわしている。
それは外国人が増えてるから。統計上は調べてないけど、とにかく感覚的に増えている。そういう外国人で、英語しか話さない人がけっこういるんだよ。
私、英語できないから本当に困る。何か言おうと思っても、全然出てこない。ドイツ語→英語という流れを経ないと何も言えない。その流れを経ても、ドイツ語しか出ないこともよくある。
この前なんか取材した店のオーナーが外国人で英語しか話さず、ドイツ人のパートナーが脇にいたからよかったものの、そうじゃなかったら無理だった。「英語できる?」「できない」で終わるとこだったよ。
ドイツ人は好んで英語を話す人が多いからそれでいいんだろうけど、私は困る。
ちょっと前までなら、英語を勉強するよりドイツ語をもっとできるようにしたほうがいいと思っていたけれど、最近は中学校の英語の本をおさらいしようという気になってきている。
英語、できると思ってた!
私は、「スピードラーニング」ってヤツをやっているんだけど。
知ってる?聞くだけでいい、とかいうやつ。
でも、ちっとも上達しないんですけど・・・。
メロディさん、いやいや英語はできないよー。
もともと海外旅行するときぐらいしか英語を使う機会
なかったもん。
いまはドイツ語を使わざるをえないから、英語が全然
出てこないんだ。
「スピードランニング」って、名前は聞いたことある!
英語の耳を作るっていうのだよね。
寝ている間にかけてて、知らないうちにペラペラに
なってたらすごいよね。ってか、恐いか…。