
ドイツの国民的ミネラルウォーター、Gerolsteiner(ゲロルシュタイナー)を日本で発見。セブン-イレブンで売ってた。この水、炭酸入りで(でも甘くない)、その炭酸がまたけっこうキツいんだよね。私は慣れてるし好きだからいいけど、果たして日本で受け入れられるんだろうか。
ところで、日本でミネラルウォーターといえばエヴィアンが有名。エヴィアンってフランスの水でしょ。フランスにはみんな確固たるイメージを持っている。おしゃれとか、エレガントとか。
でもドイツに対するイメージって、漠然としている。ドイツに住んでるというと「何でドイツなの?」って感じの反応が返ってくることがしばしば。
なので、日本におけるドイツのイメージ(本当はベルリンにこだわっているので、正確に言うとベルリンのイメージ)を向上させたいと思っている。ビールとジャガイモだけじゃなくて、もっと魅力的なものもあるんだということを、仕事やこのブログで伝えていきたい。
と思ってるのに、ドイツから入ってきたミネラルウォーターの名前がよりにもよって「ゲロルシュタイナー」じゃなー。略して「ゲロ」?
まあ、それがドイツ語なんだから仕方ないんだけど、もうちょっと別の水はなかったのかね。エヴィアンとの語感の差は、そのまま国に対するイメージの差になりそうで何かやだ。
昨日は楽しいひと時をありがとうございました!
美味しいランチをご一緒出来て嬉しかったです。
おおおおおおお、懐かしいGerolsteiner、ベルリンではとてもとてもお世話になりました。
でも、確かにkohlensaureは欧州の乾燥した気候や食べ物
にはとてもよく合うけれど、日本ではいまいち受けない
ような気がします。炭酸系だったらイタリアのサンペレグレノが断然和食にも合うと思います。私はドイツに限らず硬い炭酸水、大好きなんですが、、、
うちの主人は、此れが一番美味しいと言っていました。
http://www.fuerstbismarckquelle.de/de/index.pmode
「ビスマルク」じゃやっぱり「鉄血」とか「帝国」って感じで駄目なんでしょうか。それはそれでいいじゃん、と個人的には思うのですが。
karinさん、こんにちは。
お会いできてうれしかったです。
今度はベルリンで会いましょう。
ゲロルシュタイナーって、私はドイツでは買ってないんですよ。買うのはもっと安い水。はっきりいうとLidlオリジナル。
もっといろいろ試してみるべきですよね。