
今日からドイツは夏時間。
昨日から今日にかけて「そろそろ寝よっかなー」と思い、ふとパソコンの時計を見たら深夜3時過ぎ。なんでそんなに遅いんだとびっくりしたけど、よく考えたら夏時間に入ったのだった。
冬時間と夏時間の調整は、いつも深夜の2時よ3時の間に行われるのよね。夏時間になるときは、深夜2時がそのまま3時になる。
これで、今日から日本との時差は7時間。冬時間は8時間だったから1時間短くなった。この1時間の差がけっこう大きいのよ。日本と連絡が取りやすくなって助かるわ。
今日からドイツは夏時間。
昨日から今日にかけて「そろそろ寝よっかなー」と思い、ふとパソコンの時計を見たら深夜3時過ぎ。なんでそんなに遅いんだとびっくりしたけど、よく考えたら夏時間に入ったのだった。
冬時間と夏時間の調整は、いつも深夜の2時よ3時の間に行われるのよね。夏時間になるときは、深夜2時がそのまま3時になる。
これで、今日から日本との時差は7時間。冬時間は8時間だったから1時間短くなった。この1時間の差がけっこう大きいのよ。日本と連絡が取りやすくなって助かるわ。
トラックバックURL: https://www.kubomaga.com/cgi-bin/mt5/mt-tb.cgi/343
こんばんわ!前一度コメントさせてもらった者です★(もしかしてHNは違うかも)
私はテレビでドイツ語を一年前から視聴しているのですが、テキストを見てびっくりです!!
久保田さんがエッセイを書いているじゃないですか!
「私、こんなスゴイ方とブログでやりとりしちゃったよーー!」
とちょっとミーハー気分?になりましたよ^^
その後、コメントした通り、残り二冊も買いましたよ、久保田さんの本★
これからも、ご活躍、期待しておりますーー★
サマータイムって、日本人はかなり慣れないと思うんですが、どうなんですか?
私のドイツ人の友人も「面倒」と言っていましたww
BIBIさん、こんにちは。
『ベルリンの大人の部屋』を買っていただいてたんですよね。
しかも残り2冊も買ってくださって、本当にありがとうございます!
NHKテキストのお仕事は、実は今回で2回目なんですよ。
最初は2008〜2009年にかけて、ラジオテキストで
連載していました。
今年はテレビテキストで、1年間旅エッセイを書きます。
みなさんと一緒に出かけて、旅先で感じたことを
おしゃべりするような気持ちで書いています。
1年間、どうぞよろしくお願いします。
サマータイムは、個人的には必然性をまったく感じませんね。
省エネにつながるかどうかも疑問ですし。
ましてや、季節によって日照時間の差が大きいヨーロッパならまだしも、
日本でやる意義なんてどこにあるんだろうと思いますよ。