
ベルリンに戻ってきた。イスタンブール旅行ではあちこち観光して、とてもじゃないけどすべては書ききれないので、簡単にまとめ。
●「トルコ人は親日家」は、かなり正解
名所旧跡が集中している旧市街で、いったい何度日本語で話しかけられたか。しかも片言程度ではなく「日本に住んでいました」「日本語を習っています」と、かなり流ちょうに話す人が多い。
話しかける目的は、つまるところお土産店への勧誘だったりするんだけど、ごり押しでもないし、嫌な印象はなかった。
●街が広い、そしてきれい
旧市街、新市街、アジア大陸サイドと分かれているので、一通り見たければ1週間は必要じゃないかと。私は気ままな散歩も好きなので、そういうこともしていたら1週間でも足りなさそう。
街自体は想像していたよりずっときれいで、整っていた。アジア的な印象はなく、ヨーロッパの街の雰囲気に近い。
●少なくとも旧市街は治安は悪くない
旧市街にいた限りでは、治安は悪くなかった。観光客が多く、危険な雰囲気はなかった。
もちろん、スリに気をつけるのは世界共通。それは日本だって同じこと。
●レストランはトルコ料理ばかり
レストランはトルコ料理が基本。中華料理やコーヒーショップ(スタバのような)は、ごくわずか。トルコ料理は世界三大料理の一つに数えられているらしいけど、うーん確かにおいしいけど、毎日はきつい。
●イケメンが多そう
濃い系が好きな女性にはきっとパラダイス。
以上、思いつくままに。
今回イスタンブールに行ったことで、トルコがより身近に感じられそう。
ドイツにはトルコ人の移民が大勢いる。私にはトルコ人の知人はいないし、接点もなかったけど、これからはまた違った視点で見られそうな気がする。
twitter:@kubomaga
私もトルコ大好きです!
アジアとヨーロッパのエキゾティックな交差点ですよね
ボスボラス海峡を見ながらサバサンド食べてると
不思議な気持ちになりました
お感じになったように、親日家は多いし、イケメンは多いし
パンは旨いし、(食事はトマト&オリーブで単調だけど旨いし)
のんびりするにはいいところですよね
昔、飛行機で世界中を回る観光旅行者の添乗員と仲良くなったのですが
自分の
森玉さん、
トルコは思った以上にきれいで、のんびりできましたね。
もっと混沌としたイメージがあったんですよ。
日本語が話せる人が多いのにもびっくりしました。
アジア大陸にもちょっとだけ足を踏み入れたのですが、
この大陸が日本の近くまでずっと続いているかと思うと
不思議な感じでしたね。