
もう何年も前からほしいと思っていた椅子。正確に言うとひとり掛けのソファで、自分の中で形や質感のイメージがはっきりと決まっていた。でも今まで当てはまるものがなくて、数年が経ってしまったのだった。
「このまま見つけられずに、そのうち日本に帰ることになるかもなー」と思っていた矢先、ついにその日が訪れた!
それは、街を歩いていたときのこと。セコンドハンドショップの店先に、いつものように細々とした家具が並んでいた。ここの品揃えと私の趣味は合わないようで、チラッと見つつもいつもは素通り。
ところがこの日は、視界の隅に椅子が入った。えっ、もしかして私がほしいタイプの椅子じゃないか? と思ったものの、急いでいたのでひとまず素通り。
でも、その椅子のことがどうにも気になって仕方ない。とりあえず値段だけでも聞いておこうと、数時間後に戻ることに。
そしたらなんと、数十ユーロ! それって蚤の市価格でしょ!
「あのー、いま持ち合わせがないんですけど、予約したいんですけど......」と、5ユーロ(これまた安い)の手付け金を払ってキープ完了。入店からここまでたぶん1分足らず。
やっぱり、値段は大きなポイントだったね。セコンドハンドショップは、蚤の市より値段が高いのが当たり前。そりゃそうだ、店を構えりゃ家賃に光熱費に電話代、蚤の市よりずーっとコストがかかるんだから。
でもこの椅子は、これまで蚤の市で聞いてきた値段とまったく同じ! しかも状態もとてもいい。出合えてよかった! セコハンショップよ、ありがとう!
この椅子は、50年代ドイツで見られた典型的なデザイン。ベルリンのカフェにもよく置いてあるから(拙著『ベルリンのカフェスタイル』にも載っている)、見たことがある人も多いはず。
だからデザイン自体に稀少性はないんだけど、それでも自分のイメージにぴったりはまるものが今までなかったんだ。
本当のことを言うと、生地の色は山吹色みたいなのがいいかな〜と思ってたのだ。壁の一部をブルーグレーに塗ったので、椅子も青系だと寒すぎるかなと思って。
でも、この青も渋めでとても気に入った。そしてね、これによってまた新たな目標ができたのよ。
「今度は山吹色を買う」。
twitter:@kubomaga
素敵な椅子との出会い、おめでとうございま〜す♪
クボマガさんが前に「欲しい椅子のイメージははっきりと頭の中にある」と書かれていたのを見て、「クボマガさんがそんなに明確なイメージを持って『欲しい!』と決め込んでいる椅子って、どんな椅子なんだろう〜? すごく素敵な椅子なんだろうなー」って思っていたのです
みづさん、こんばんは〜。
ありがとうございま〜す! こういう椅子がほしかったんですよ!
これって上記に書いたとおり、特に稀少なデザインってわけじゃないんです。
でも、微妙な形の違いとか、生地の質感とかで、
なかなか思い通りのものが見つからなかったんですよねー。
座り心地いいですよ〜。
今度座りに来てくださいよ〜。
わー、この写真大きい画像で見たいよ〜。
久保田さんのサイト写真が大きく表示されたら良いのに!と何度も思ったことある。
えみちゃん、
じゃあ次回から写真のサイズを大きくするかな〜。
いつもスナップ写真でしか撮ってない(気合いを入れてない)ので、
大きくするといろいろアラが目立つと思って
小さめにしてるっていうのもあるのよ。
でも最近のブログはみんな写真が大きいよね。
写真が大切な要素なんだろうね。