灯台に、会いに来た・2日目

| トラックバック(0)

tage20160922.jpg

遂にこの日が来た


(*ベルリンのお店やライフスタイルに関しては、在ベルリンガイドの松永さんとの共同ベルリン情報ブログ「おさんぽベルリン」をぜひご覧ください。バリバリ書いてます)


 灯台に会いに来た旅・2日目。(初日はこちら→灯台に、会いに来た

 思いがけなく初日に10km遠方からご対面できた、Westerheversandにある大好きな灯台。いよいよ2日目の今日が、会いに行く日。

 宿から灯台までは約10km離れている。車を持っていない私の移動手段は 1.レンタル自転車 2.タクシー の2択。

 自転車は宿で借りられるとのことだったし、たとえ私のサイズに合ったものがなくても(ドイツの自転車はサドルがむやみに高い上に、私の身長は150cmときている)、近くに子ども用自転車を揃えたレンタル自転車屋もあるらしい。
 タクシーは片道30ユーロ程度だという。電話で呼べば来てくれる。

 天気は晴れている。雨も降らない見込みだ。自転車ならお金もあまりかからない。自転車を選ばない手はない......のだろうが、心配の種がひとつあった。
 持久力にまったく自信がないのだ。

 悩んだ挙げ句、結局タクシーを呼ぶことに。なんて軟弱なんだろう、自分。しかしドイツ人のようにハードに自転車を乗りこなす自信はまったくなかった。一眼レフも持っているから自転車じゃ危ないし、荷物が重いし......などと心の中で言い訳をして、軟弱な選択を正当化しようとする。

 しかしタクシーに乗るのだって悪くない。地元生まれ・育ちの運転手さんに土地のことをいろいろ教えてもらった。この辺りの地名にはよくDeich(ダイヒ=堤防、土手)という単語が付くけれども、それは1930年代(32年だか35年だかと聞いたが忘れてしまった)までこの辺り一帯が土手だったからだそうだ。確かにホテルから海辺に行くまでには高い土手が残っている。

 自分の興味から「茅葺き屋根の家が多いですよね」と聞いてみると、昔の農家はみな茅葺きで、でも現代では農家を止めてしまった家も多く、その家屋が貸別荘などに変わっているらしい。確かに、売りに出されている茅葺き屋根の家も見た。

 そんなこんなで、15分ほどで灯台手前の駐車場まで到着。ここから先はユネスコ自然遺産に登録されているWattenmeer(ワッデン海)ナショナルパークになっていて、車は進入禁止になっている。徒歩か自転車でないといけない。歩くと40分程度。パーク内への入場は無料らしい。
 これまで写真を見ていて、Westerheversandの灯台の周りには何もないなと思っていたけど、ナショナルパークになっていたからなのか。

 駐車場から歩き始めると、遙か彼方に灯台が見える。きのう浜辺から見たのと同じような小ささ。でも今日は私が一歩進むごとに、灯台も一歩近づいてくる。もうすぐ、もうすぐ夢見ていた灯台にたどり着ける。

 ナショナルパーク内は一面湿地帯で、海辺まで歩くと干潟が広がっている。舗装された道があって、歩行者・自転車はそこを通るのだけど、その舗装道が(たぶん)羊のフンだらけで衝撃を受けた。
 これは灯台に会うための試練なのだろうか。しかしフンは乾燥しているものが多く、踏んだところで、どうということもない気がする。

 やがて灯台が目の前に近づいて来た。はやる心を抑えるように、写真を撮りながら一歩ずつ近づいていく。灯台の両脇にある元灯台守の家も、はっきりと見える距離だ。

 そして遂に灯台の麓へ。塔の足元のあたりを触ってみる。下から見上げると、縞模様の赤い部分は思ったより明るく、日に焼けていた。

tage20160922-2.jpg

見上げると、高さを実感


 事前に検索して知ったのだが、灯台には内部見学ツアーもあるという。ただし月・水・土の開催で、事前予約が必要だとホームページには書いてあった。私が来るのは木曜だし、灯台の佇まいが好きなのであって、内部は見学できなくても後悔しないと思っていた。
 しかしここまで来てしまうと、やはり内部も見てみたいという気持ちが湧いてくる。私は民家にお邪魔するのが好きなのだから、灯台に入りたくなっても不思議ではない。なぜ見学可能な日程に旅行を組まなかったのか。

 すると突然、灯台の麓にある目の前の扉が開いた。中から人がゾロゾロと出てくる。
 え、もしかしてこれ見学ツアー? 今日もやってるの?

tage20160922-4.jpg

この扉が、突然開いた


 引率者らしき男性が「次の回の人〜」と呼びかけると、周りにいた数人が一斉に灯台に入ろうとしている。
 えっ、えっ、ちょっと待って。私も入りたい。

「1人なんですけど、空きはありますか?」と聞いてみると、「5ユーロです」と、あっさりと通された。うわぁー、まさか夢見ていた灯台に入れるなんて!

 当たり前かもしれないけど、灯台の中はらせん階段になっていて、各フロアに部屋があった。なんと、この中で結婚式(パーティーではなく、ドイツの役場で行う、婚姻証明書の署名による結婚式)もできるそうで、そのための部屋もある(帰りのタクシー運転手さんの友人は、ここで結婚したそうだ)。

tage20160922-3.jpg

ここで結婚したら特別な思い出になりそう。ここまでたどり着くのが大変だけど

tage20160922-5.jpg

最上部から外に出られる。ナショナルパークの自然を一望。でもちょっと怖い


 私は灯台の外観だけに興味があって、本来の役割とか技術的なことはまったく調べてなかったのだが、内部見学ツアーでいろいろ教わった。

 知識がない分野の上にドイツ語で説明を受けたので、正しく理解できているか心許ないけど(もし正しいことをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください)、灯台にはいくつか種類があるらしい。
 位置のオリエンテーション用の灯台もあるけれども、この灯台は日本語で言う「指向灯」というものらしく、赤・白・緑の3色の光で安全な航路を示しているそうなのだ(詳しくはこちらのサイトを参照してください→http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/choshi/inubo/inubo/lighthouse/types.htm)。

「でも今ではGPSがあるから灯台は不要なんですよね?」という質問には、「そうだけど、GPSはアメリカがコントロールしているから、100%信頼できるわけではない。今、ヨーロッパが開発しているガリレオというGPSシステムがあって、それが完成すればドイツもコントロールに関わるから、不要になるかもしれない」という返答があり、へぇぇ〜と感心した。なるほどねぇ。

 1時間ほどの見学ツアーを終えて再び外に出た時には、充実感でいっぱいだった。夢見ていた灯台に会いに行ったら、偶然にも内部見学できて、そこから多くのことに触れられた。きっとご縁があったということだよね。

tage20160922-6.jpg

この佇まいが好きなんだ


 会えて嬉しかったよ、Westerheversand灯台。

 灯台を背に駐車場まで戻っていく。昨日のように、やっぱり何度も何度も振り返る。そのたびに灯台は小さくなっていく。でもいいんだ、濃密な時間を一緒に過ごしたんだもの。

旅の続きはこちら→http://www.kubomaga.com/blog/archives/2016/09/3-2.html


Twitter:https://twitter.com/kubomaga
Facebook:https://www.facebook.com/yuki.kubota.900
Instagram:https://www.instagram.com/kubomaga/

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.kubomaga.com/cgi-bin/mt5/mt-tb.cgi/871

2022年11月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ

メールください
info@kubomaga.com