
春を告げるイースターが金曜から始まったというのに、先週から急に寒さがぶり返している。今日もチラッと外に出たけど、久々に凍りつくような寒さ。0度ぐらいだったみたい。ちょっと前までは10度ぐらいあって、「もうすっかり春だな~」なんて浮かれてたのに。
でも、寒くなったといっても、日はどんどん長くなっているし、気分はやっぱり春。私は予定がなければ限りなく昼近くまでベッドでうだうだしているけど、最近は外の明るさで目覚めることも増えてきた。友だちは午前6時に目が覚めると言ってたな。私の場合、いくらなんでもそれはないが。
今日は日曜だったけど、イースターの祝日だから蚤の市は休みだったはず。あ、でもオストバーンホフの蚤の市はやってるとか、どこかで読んだっけ。
でもまあ、寒かったし、やらなきゃいけないこともあったし、ほとんど一日中家にいた。
だけど、先週は蚤の市に久々に行って、念願のポットを購入したので満足。以前から保温カバーつきの小ぶりなポットがほしいと思っていて、蚤の市で買おうと決めていたのだ。
ポット自体は白い陶器製なんだけど、外側に銀色のカバーがついている。カバーの内側には化繊の布が張り付いていて、保温効果があるというわけ。このカバーは帽子のように、ポットの上からスポッと着脱できる。メーカーはメリタ。
このデザインは60年代によくあったようで、蚤の市では似たようなデザインのカバーつきポットが10ユーロ前後から買える。日本円にしたら1000円ちょっと程度。大きさやメーカーによっては20~30ユーロ程度するみたい。そんなにレアなデザインではないので、蚤の市に行けば、きっとすぐに見つかると思う。
今日みたいな寒い日は、家にこもって、このポットで紅茶を入れて満足、満足。
こちらもあたたかいよ。
桜の開花宣言が出されたと思ったら、
近所の桜も一気に花開き始めたよ。
今週末あたりが見頃かな~?
花粉症だけど、春ってやっぱりいいよね。
ポットすてきだね。
確かによく見ると取ってと注ぎ口には
陶器が見えるもんね。
お洒落なカバーなのね。
ステンレスかしら?
内側に化繊の布があるのは
見た目からは全然わからないわ。
ティーカップも素敵だし。
お茶がおいしく飲めそうだね。
エビリン、コメントありがとう。
そう、本体はこの白い陶器なのよ。
カバーはステンレスではなさそう。もっと軽くて薄い。
いずれは日本に持ち帰りたいと思うけど、
陶器だから微妙だよね。
「へえ~、ステンレスじゃないんだ~?」
って思いながら、もう一度マジマジ写真を見たら、
銀色のカバーに
ぼんやり写ってるのはフルフルさんしゃない?
なんか発見したみたいで嬉しかった!
見つかったかー。
こういう反射する物体を写すと、自分が
映り込んじゃうんだよねー。