
お天気がいい日にヒマだったので、川べりでゴロ寝をしていた。すると向こうからどんぶらこ〜、どんぶらこ〜と流れてきたのは桃ならぬボート。もちろん川にボートがあるのは不思議じゃないんだけど、なんか普通のボートと違う。円状で、真ん中にいる人がしきりに何かを作業中。
よく見るとボートの胴体には「グリルボート」と書かれている。ボートでグリル(バーベキュー)してるのか。よくやるわ。
その後、グリルボートの看板を発見。それによると、ボートの真ん中に円卓があり、そこで焼ける仕組みになっているらしい。
ボートでグリルねー。私はグリルは水辺でやりたい。水上じゃなく。
だって、なんだかプカプカして安定が悪そうじゃない? それに時間貸しだろうから、終わる時間を気にしながら食べるのも落ち着かなさそう。もしトイレに行きたくなったらどうしたらいいんだ?
グリルはやっぱり、地上でやるのがいい気がするけどなー。
私もフルフルの意見にさんせ~~~!
何も水上で焼かなくってもね~!
でも面白いね。日本にはなさそうな。
見たところ、まさに単なるボートみたいだしね。
クルージングで船上バーベキューとかならともかく、
ホント、トイレはどうするんだろう?
エビリン
そう、トイレが問題じゃない?
グリルにはビールがつきものなのに、ここじゃ
トイレのことを気にして思いっきり飲めない。
身動きもとれないしねー。
心から楽しめそうな気がしないのよね。
わー船酔いしそう。
船に弱いワタシは絶対に無理!
でも、この画像パッと見たとき、頭に屋形船が思い浮かんだよー。
あれも酔いそうで経験ないんだけど。
あ、あと井の頭公園も思い出しちゃった^^
りりあんさん、
井の頭公園にこのボートがあったらおもしろいね。
でも池だからちょっと狭いかな?
屋形船だったら仮に船酔いしてもトイレに行けるけど、
これは無理(なんかトイレにばっかりこだわってるけど)。
それにけっこう小さくて、一度座ったら身動きとれなさそうなのよ。