
火曜日の夕方にぽっかりと時間が空いたので、そろそろ桜も見頃になっているかと思い、千鳥ヶ淵に出かけた。
が、うーん、まだ3分咲きといったところかな。桜を見たときの高揚感が、まだあまりないね。日本にいる間に余裕で花見ができると思ってたのに、どうも微妙になってきた。毎日寒いし、満開になるのは今週末か。
ところで、千鳥ヶ淵は昔は遊歩道の上で宴会ができたんだけれども、もう何年も前から禁止されている。立ち止まることすら禁止なんだから。
警備の人がいっぱいいてさ、メガホン片手に「危ないですから立ち止まらないでください」とか言ってるの。
花を愛でる習慣がある国民がさ、なんで同時にこうも無粋なことを平然とやるかね。
美しい桜を守るための募金コーナーもあった。いつまでもこの景観が守られてほしいから、小銭を少し置いてきた。
〆は、お向かいにある靖国神社の屋台で、ジャンボ串焼きということで。
ホントホント!あの無粋さはひどいでしょ
混雑もまたひどいんだけど・・・
私も(お互い前の会社の名残?)
花見というと千鳥、靖国
昔は朝、出勤前にお花見できたのが楽しかった
でも当時は朝まで花見客の酒が臭くて閉口したけどね
なんだか最近どこに行っても混みすぎなんだよ
ゆっくり思いをめぐらせながらのんびり花見したいなあ
東京のサクラは、あまり見る機会がない私。
以前、上野に住んでいた義妹に誘われて、見に行ったけど、
上野公園の宴会風景は、あまり好きじゃなかった。
個人的には、田舎・町田の桜が好きかも。
あ、町田も東京だったっけ。
この写真見て、思い出した。
九段下から九段上まで、毎週、添削持って、よく通ってたなぁって。
森玉さん、
この十年ぐらい、東京のあらゆる場所が混む一方のような気がしますね。
これも情報化社会の表れでしょうか。
千鳥はお堀の水に桜が写るのがきれいだし、桜トンネルをくぐるようで、
大好きなお花見スポットです。
あらこ、
あらこも添削の会社で仕事をしていたんだよね。
私も桜を見ながらの宴会は好きじゃないのよ。
桜はじっくりと静かに見たいものだね。