
6月に入ったというのに、なぜ未だにヒートテックモイスト下着を着け、ハイソックスを履いて出かけているのだろうか。毎日雨ばかり降って、はて、ドイツに梅雨という時期は存在したのだっけ、と思う。
この前ふと目の前の広告塔に「学校スト」と書かれたポスターが貼ってあるのを目にした。よりよい環境を目指してのストらしいけど、そんなことができるのかと目から鱗のような思いがした。
60年代学生運動を思い出したけど(言っておくが、リアルタイムでその時代に活動していたわけじゃないから)、これは学校でしょ。ストをするのは大学生じゃなくて生徒たちでしょ。
でも自分がその立場だったら、ちょっとお祭り気分かも。子どもならストの目的うんぬんより、その行為自体が楽しいのでは。少なくとも私はきっとそういうタイプ。
おもしろい!
ちなみにそれは大学なの?
それとも高校?
働いている先生達じゃなくて生徒達がするんだね。
生徒会みたいなのが中心になるのかしら?
確かにお祭り気分で盛り上がりそうだね。
環境改善・・・て
どんなお願いするんだろうね。
エビリン
いや、大学じゃなくて、それよりもっと若い生徒たちだね。
日本で言えば中学生ぐらいか。
教育システムの改善を要求しているね。全ドイツでやるらしい。
生徒がストなんて、日本では思いも付かないけどね。
ぜんぜん話のレベルが違うかもしれないけど
中国では中学生が暴動起こしてるよ
以下コピペ
広東省茂名市の中学校で、生徒たちが学食の豚肉に異臭を感じたことを発端に、食堂を破壊するなど大規模な抗議行動に発展する事件があった。
生徒らが今月17日、食堂に説明を求めたところ、「もう1カ月も前からお前らは腐った肉を食べている」と言い返されたことから混乱が拡大。「健康な生活を返して」「オーナーは悪人だ」などと叫ぶ集会に発展した。
翌18日になっても抗議行動は収まらず、午前の授業が終わるや否や、食堂内で机や食器を叩き、さらには爆竹を鳴らす生徒が現れるなどしたため、学校側が「早急に善処する」と説明。ようやく生徒たちは平静を取り戻したという。
あの国らしい話だけど読んだときはびっくりした
なんだかねえ・・・