
17日は阪神・淡路大震災から15年目の日。その数日前にハイチの地震が起きた。
地震は人ごととは思えない。東京に大地震が起きる可能性があるということは、常に頭の片隅にある。特に私は1人で外国にいるから、その間に地震が起きて家族に何かあったら......と思うと、本当に心配。
ハイチに関しては何の知識もなかったけど、ニュースを読むたび、その惨状に心が痛んだ。そんなとき、ある通販会社から買い物をした金額の一部を寄付するというメールが来た。
そういうことなら、自分で直接どこかに寄付してもいいなと思い立ち、ネットを通して本当に微々たる金額だけど寄付をした。こんなことをしたのは初めて。
いまこうして平穏に暮らしていられることは、本当に幸せなことなのだと思う。こういう普通の毎日が壊れてほしくない。でも自然災害はいつ来るかわからない。だから人ごととは思えない。
神戸出身で今は東京在住のカップルにこの前会ったとき聞いたんだけど、
ふたりとも15年前の大震災のトラウマみたいなのがあって、
こっちで朝方地震があったりすると凄く恐いって言ってた。
当時は二人はまだ出会ってなかったけど、彼のほうが言うには、
寝ていたらすぐ横の窓がガシャーンと割れてビックリして起きたって。
東京にも…って不安はやっぱりあるよね。
私は実家が静岡県で子どもの頃からいつか大地震が…って聞かされて育って、
防災頭巾も教室に必ず持って行ってたし、避難訓練も頻繁にやってたけど、
東京に来てから初めて地震を体験したのよー。
そのせいか解らないけど、ちょっとの地震も私はすごく恐いしその都度もっとヒドくなったら…ってドッキリしちゃう。
りりあんさん
15年たっても、恐怖の記憶は消えないのね…。
静岡にいた頃は地震がなかったの? ちょっと意外。
なんとなく、静岡って地震があるのかと思ってたよ。
ほら、富士山があるし。
地震が予知できるようになったら、本当にいいのにね。
当分は無理だろうから、万一のために備えるしかできないんだろうけど。