
今週のベルリンは、ファッションウィークの話題で明け暮れたと思うけど(ファッションイベントが各所で開催された)、私はファッションではなくグリーン・ウィーク、つまりグリューネ・ヴォッヘへ行ってきた。
グリューネ・ヴォッヘは、メッセ会場で開かれる巨大な物産展といえばイメージしやすいかも。ドイツ各地の特産品はもとより、世界中から主に食品関係のメーカーがブースを出している。毎年この時期に開かれて、今年で75回目を迎えるというから、いかに長い歴史があるかがわかるというもの。
メッセとはいえ、一般入場可能な期間もあるし、各地の特産品が一度に賞味できる。ステージでは民族衣装を着た人がダンスをしたりしていて、お祭ムード満点。
私は一般公開された平日に行ったのだけど、来場者の多さにびっくり。だって、入場料は12ユーロ(1500円くらい)と、決して安くはないのよ。
しかも、各コーナーにある飲食コーナーは当然有料。テーブルと椅子が用意された場所で普通の料理を頼もうものなら、それだけで10ユーロ近くはしてしまう。入場料と合わせれば、20ユーロの支出などあっという間。それだけの金額を出すのなら、私ならレストランできちんと食事したいけどなあ。
でも、長年このメッセを楽しみにしている人も多いのかもしれない。このメッセが始まった1926年当時は、各地の食品が一堂に会するという内容はとても魅力的だったはず。今では世界中の食品が、簡単に手に入る世の中になっているけれど。
1月はグリューネ・ヴォッヘの月。そう思って1年間楽しみに待っているのかも。
お年の方が多かった気がするのは、平日昼間という理由からだけでもないのかな。
上の写真、パッと見ると
オペラかミュージカルのワンシーンのようだね。
素敵!
物産展、私も思いっきり興味ある。
入場料が高くても、行ってみたいし
色々食べたり買ったりしちゃいそう。
ちなみにフルフルは何食べたの?
日本でも最近B級グルメ大会みたいなのがあって、
全国各地のご当地B級グルメが
一度に食べられるイベントがあるよ。
まだ、我が家の近くに来たことがないから
行ったことないけど
噂によれば、今年あたり厚木にくるとか・・・?
厚木もシロコロホルモンが有名だからね。
そしたら絶対行くわ。
エビリン、
なるほどー、ドレスとか着てるしね。オペラとかに見えるかもね。
ちなみに私はお腹が空いていたので、
エンドウ豆のスープを食べた。
スープといっても、具だくさんで量が多いから
それで十分満腹なのよ。
このグリューネ・ヴォッヘは日曜で終わったんだけど、
入場者数も売り上げ的にも大成功だったらしい。
ところで、シロコロホルモンってなに?
なんか焼き鳥みたいなのを想像してるんだけど…。
エンドウ豆のスープか。
おいしそうだね。
ところでシロコロホルモンは
厚木の名物らしい。
次のお店のHP見て~。
一番上の左側の写真がそうです。
http://r.gnavi.co.jp/a606403/
ホルモンて言っても全く臭みがなく
脂が甘くておいしいんだって。
私はまだ食べたことないんだけどね。
厚木にはこのシロコロホルモンを食べさせるお店が
たくさんあるらしい。
リーズナブルでおいしいから人気らしいよ。
エビリン、
シロコロホルモン、見てみた。
脂が甘くておいしそうっていうの、わかる!
厚木市はこれを名物として売り出していくみたいだね。
もし食べたときは、どんなだったか感想を教えて。