
この「わが家改造計画」シリーズ、一応今年の2月から続いている。前回はキッチンに棚をつくった話をこのコーナーに書いたけど、今回は壁のペイント。
もう何年も前から、私は部屋の一面だけをブルーグレイに塗りたかった。私のアパートは日本式に言えば1Kの間取り。つまり一つしかない部屋を、仕事部屋・リビング・寝室として使っている。
いつもこの部屋で仕事をしているもんだから、もっと落ち着ける空間にしたかった。ブルーグレイにすれば、きっと心穏やかに仕事ができる(別にいつもカッカしてるわけじゃないけど)と思ったのだ。
そうは思っても、実行に移すのはなかなか面倒というのが現実。しかし、ついにその機会が訪れた。
まずはホームセンターに行き、道具一式を購入。ペンキの色は、お店にあるカラーチップの中から自分のイメージに近いものを選ぶと、その場で指定通りの色にブレンドしてくれた。ブレンドは全部コンピュータ制御らしい。驚く。
そして、いよいよペンキ塗り。最初はビクビクしながら塗ってたけど、だんだん調子に乗って、ローラーでゴロゴロ塗っていく。一面塗っただけなので、3時間弱ぐらいで終わった。素人目には、ムラもなく、きれいに仕上がった。
色がつくと、部屋の印象がまったく変わる。それまで使っていた家具やライトが、なんかきれいに見えてきたから不思議。すごく満足。うれしい。
このペイント体験の様子は、いつかきちんとした形で紹介する予定です。そのときはこのコーナーでお知らせします。
インテリアをいじり出すと、どんどん変えていきたくなる。次は......本棚かな。
twitter:@kubomaga
すご~い!がんばってる~!
うちのアホムスメは、
「ドアをピンクに塗りたい」と言っている。
そのセンス、いかがなものか。
あらこ
ドアをピンクにするのもいいじゃない?
その上からステッカーとか貼ってもかわいい気がする。
私は部屋中全体をペイントせずに、ドアとか、窓枠とか、
一面の壁だけとかいうふうにポイントで色を塗るのがいいと思う。
気分が変わるよ!
一緒にペイントすれば、家族の絆もアップするし、おすすめ!
クボタさんの著書を読んで食器棚をペイントしたワタシとしては、
これ、とっても気になる〜!!
ブルーグレイに塗ったのはどのくらいの面積なのかしら?
とか、もとの壁は何色だったの??とか、
隣り合う部分との境はキッチリ塗れるのかなぁとか、
興味津々・・・^^
モーブ色とかラベンダー色とか、やってみた〜い!(今の家では無理だけど)
もうすぐ紹介されるのを楽しみにしてるねー。
多分、ちらっと聞いたあのことかなぁ?!
りりあんさん、
食器棚を塗るのもいい案よね。
少ない面積でも色でまったく気分が変わる。
色の効果って、本当にすごいと思うわ。
うちは元々は白い壁だったのよ。
ベルリンのアパートの壁は、表面に凹凸のある壁紙を貼って、
その上から白く塗ってあるのがスタンダード