
相変わらず声が出ない中、喫茶店モーニングの旅は続く。今日は、モーニング発祥の地と言われている、愛知県・一宮市。
さすが一宮市、よさげな喫茶店がたくさんあったからモーニングのはしごをしたけど、まずは「喫茶 ピットイン」から!
この店は、今回3店のモーニングに行った中で、私のザ・ベストワン!!
ポイントは、こんな感じ。
1.愛知ならではの小倉トーストがあり、手作り小倉が上品な甘さで美味
2.パンが六穀パン
3.茶碗蒸しがあつあつでおいしい
4.喫茶店の基本であるホットコーヒーがおいしい
5.モーニングサービスを1日中実施!
そして何より。私がモーニングを撮ろうとカメラを取り出したら、
「お客さん、どちらから来たの?」
とお店の人から聞かれ
「東京から」
と答えたら(実際は声が出ないのでささやいたら)、
ドーーーン!!! 「遠路はるばる」って、これサービスしてくれましたーーー!!!

モーニング自体がおまけサービスなのに、さらにこのおまけ!! 一宮モーニング文化ばんざーい!!
喫茶 ピットイン
一宮市時之島下途15-1
営業時間5:00〜17:00 年中無休
http://ichinomiya-morning.com/?p=549
twitter:@kubomaga
おいしそう〜! 豪華!
「おいくら?」と思って、下のリンクをクリックしましたが360円なんですね〜。やすっ。
このためだけに一宮に行きたくなってしまいました。
みづさん、
そうなんです〜。コーヒー1杯360円払っただけで、これだけ来たんですよ〜。
しかもお腹いっぱいだったので辞退しましたが、本当は昆布茶もついてるんです。
モーニングのためだけに行く価値あり!
どこも郊外にあるので、レンタカー借りてください!
はじめまして。
ベルリンが大好きで大好きでクボタさんのブログにたどりつき、毎回楽しく読ませて頂いてます!
喫茶店のモーニング。
私は愛知県出身なのですごく当たり前のように受け入れてました。
モーニングサービスの由来ご存知ですか?
名古屋はパチンコ屋サンの件数が全国1だそうで、
開店待ちのお客さんをターゲットに喫茶店が増え、そのサービス合戦からモーニングにはじまり、
名古屋に根付いたそうなんですよ!
おもしろいですよね~~
わっ!!
本当にスゴいね。
私浜松出身なので、何となく食べ物の味とかいろいろ名古屋方面に近いと思ってたんだけど、
これ、全く知りませんでした〜!
↑のマルタンさんのコメント見て、なるほど〜と。
名古屋在住の友人に早速聞いてみよう。
喫茶店のゴハン、昔から大好きだったなぁ。。。
ところでクボタさん、風邪の具合大丈夫ですか?!
せっかく一時帰国してるときだから忙しいでしょうけど、
お大事にね〜。
マルタンさん、
はじめまして、クボマガへようこそ!
なるほど、愛知県ご出身だとモーニングサービスが当たり前なんですね。
私はモーニングを目の前にして、超興奮してしまいました。
このサービスは愛知県全域にあるんですか?
名古屋にパチンコ店が多いというお話、おもしろいです。
なぜ名古屋なんでしょうね〜。
でも、確かに喫茶店はどこも朝が早かったです。
開店待ちのお客さんターゲットなら、早くから開店しないといけませんもんね。
東京にもモーニング文化が来てほしいです。
パチンコ店が増えればいいのかしら?
りりあんさんへ、
静岡は、味の傾向としては名古屋に近いの? ほかの文化は?
風邪はねえ、声が出ないだけなの。
あとはまったく問題ないんだけど、声が出ないと人と会えないよねえ。
せっかく仕事の山も終わって、いろんな人に会いたいと思っていたのに。
声が出るようになるまで、あとどれくらいかかるかなあ。
りりあんさんへ
私も聞いた時はびっくりしました~~
モーニングサービスは私が知っている限りで岐阜県と愛知県、三重県は普通に出てくるはずです。
むしろ出てこないと、えっなんで!て思いますもん(笑)
クボタさんへ
お返事ありがとうございますっ!
モーニングで気づいたんですが、
モーニング時間外でも飲み物を頼むと、プラスで豆菓子が出てくるのも実は愛知県特有の文化なんでしょうね~多分。
全国に広まればいいのにっ
マルタンさん、
確かにコメダ珈琲店でコーヒーを頼んだら、豆菓子がついてきました!
あれも愛知県文化なんですね。
東京だと、普通ないですもん。
御茶ノ水の「さぼうる」では確かピーナッツとかが出ましたが、
もう10年以上行ってないので、今はどうなんだろう……。
なんと、三重県にもモーニングサービスがあるんですね。
知らなかったです。
このモーニング文化を、ぜひ全国標準に!