ベルリンで日本人のカフェが続々オープン!月刊cafe-sweets vol.132

| コメント(6) | トラックバック(1)

tage20120207.jpg

デジタル版もあります!

 現在発売中の月刊『cafe-sweets』vol.132で、「日本人オーナーの店が続々オープン! ベルリンカフェ事情」のコーナーを取材・執筆させていただきました。
 この数年で、日本人オーナーのカフェがトントントン......と立て続けにオープンしました。記事にも書きましたが、30代の若い日本人がベルリンに住んで一定期間が過ぎたのが大きいといえます。

 個人的な感覚では、2000年前後からベルリンに住み始めた人が多いような気がします。ワーキングホリデー制度ができたことと、90年に東西ドイツが統一されて、そこからベルリンが大きく変化したことが大きな要因だと思います。

 ベルリンは、ドイツ統一後から常に変わり続けているので、この現象はドイツでもベルリン特有のものかもしれません。何せ半分は社会主義の東ドイツだったのが、急に西と一緒になって資本主義になってしまったのですから。ドイツのほかの大都市では、こういう背景はありません。

 個人がカフェを出せるくらい家賃も手頃で、日本人カフェが受け入れられるのも、ベルリンならではの要素といえるでしょう。
 家賃や物価が安いのは、町の半分が旧東ドイツだったことが影響しています。だからこそ、世界から多様な人々が集まってきて、日本人カフェが出店できるベースができたのです。

 折に触れ「ベルリンはドイツではない」「ベルリンはドイツの中の外国」と書いていますが、この町特有の歴史が現在の状況を作り出しています。
 そういう意味で、ベルリンは唯一無二の町です。既に出来上がった町とは違う、常に変わり続ける魅力がベルリンにはあります。「自分も何かできる」と思えてくるのです。

 さて、では具体的に、ベルリンでどんな人がどんなカフェをオープンしているのかについては......ぜひcafe-sweets vol.132をご覧くださいませ!
 掲載カフェのうち、すでに「まめちゃ」「アウト・オブ・ニッポン」の各オーナーさんのブログ(日本語)で、今号をご紹介していただいています。

 そして、この号では1年に渡って連載させていただいた「ベルリン カフェのインテリア」もついに最終回です。今号では、建物の歴史を生かした、素敵でまったりしたベルリンらしいカフェをご紹介しています。

 全国の書店で、またはデジタル版で、ぜひご覧ください。

コメント(6)

アウトオブニッポンのブログをご紹介くださってありがとうございます!

そして、今回の久保田さんのブログ記事興味深いです。私は本当に偶然ベルリンに来ることになったのですが(夫がオリジナルベルリーナーなので)以前は「もっと自然の多い田舎がよかったなぁ~」と思っていたのですが、今はベルリンでよかったな、と思います。

私も日本の知人にベルリンについて説明するとき「ベルリンはドイツの中のNYだ」と言いますが、NY出身のうちのお客さんも同じこと言ってました。「最近のベルリンには、20年前のNYみたいな空気がある」と。

変わり続けるベルリン、5年後はどうなってるでしょうね。これからも、どうぞよろしくお願いします!

松永さん、こんにちは。
NY出身の方たも「ベルリンはドイツの中のNYだ」とおっしゃってるんですか。なら本当にそうなんでしょうね。私自身はNYには数日しかいたことがないのでわかりませんが、そういう表現はよく聞きます。

ベルリンもどんどん小ぎれいになっていって、それを嘆く声もありますし、私も寂しいと思うときもありますが、街は生き物なのだからそういうものなのでしょう。いろんな人が世界中から集まり、そこでまた変化し、新たな魅力を生み出し続けていく街であってほしいです。

こんにちは。
Cafe&sweets買いましたよ〜
ベルリンのカフェはやっぱりいい!
自分がドイツ好きだから、ひいき目で見てしまうのかもしれませんが、
何でしょうね、この良さ。
決してお金をかけて内装に凝っているわけではないのに、
洗練されている。落ち着く。
壁の色や天井の高さや窓の大きさとか照明の違いなど空間の違いなのか。
ベルリンが持つ独特の街の雰囲気がお店に現れるのか。
空間が日本のカフェと違う。

日本のカフェは似たり寄ったり。個々で違っているようだけど傾向が似てる気がします。
オーナーさんも同じ感じの人ばかりで、区別が私にはつかない(笑)

北村さん、
ありがとうございますー!
ベルリンのカフェって、さりげなくて心地いいですよね。
カッコいいけど、カッコつけてなくて、誰でもウェルカムなところが好きです。
お金をかけずにカッコよくできるのは、そういう環境で暮らしていると、自然とセンスが身につくのかなあと思います。
お金がないなら自分で作るっていう感覚は、ベルリーナーにとって普通ですし。

日本は本当におしゃれだと思うけど、どこも似たような印象があるとすれば、
それはやっぱり西洋建築・インテリアの歴史が浅いからじゃないかな?と思います。
それに風土・気候が異なる西洋のものを日本に取り入れても、完全に真似ることはできないですよね。例えば壁の厚さなどは、ベルリンのものを真似しようとしても無理だし、無意味。
だから、そのまま真似るんじゃなくて、インテリアの考え方・哲学みたいなものを取り入れて、それを日本でどう生かすのかを考えてくれるとうれしいなと思っているんです。

私は一時帰国するとカフェにも行くようにしていますが、個人的に素敵だと思うのは、日本の伝統を生かしたカフェかな。古民家カフェとか。
バリバリに民芸調ではなくて、西洋化した現代の日本人のセンスで、日本の伝統を生かしたインテリアがきれいに見えます。
あ、でも古民家カフェもブームですよね。やっぱりみんな似ちゃうのかな(笑
そうそう、ナチュラル系が多いから、もっとペイントや素敵な壁紙を取り入れてほしい!

こんにちは。

そうですね。
壁の厚さの違いなど建物の違いがドイツと日本ではありますよね。

古民家カフェも日本では増え過ぎちゃって何が何だか(笑)
だいたいナチュラル系オーガニック系で、白い壁・木目調になってしまっているからか、私はどこでも同じ感じがしちゃいます。
壁とかもっと楽しんで欲しいですよね。
賃貸のお店だと制限があるのかな〜

北村さん、
ドイツでは、伝統的な日本家屋は簡素で美しいと思われているし、私もそう思うんです。きっと古民家カフェとかに案内したら喜びそう。
でも確かにみんな白×茶のナチュラル系ですよね〜。それもいいけど、みんな同じだとちょっとつまらないし、お店だってもっと自分の個性を表現したいですよね。
賃貸だと制限があるんでしょうけど、壁はどうせ白く塗り直すものだから、
色ぐらいペイントできればいいのにね。
借りる人が声を上げないと、なかなか変わらないんでしょうね。
うー、私の本がもっと売れて、みんな壁の可能性を知ってくれたら。
そしたらもっと日本のインテリアが自由でおもしろくなるのに〜。

トラックバック(1)

トラックバックURL: https://www.kubomaga.com/cgi-bin/mt5/mt-tb.cgi/653

2022年11月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ

メールください
info@kubomaga.com