こげ茶の家具によく似合う
ついうっかり、更新が間が開いてしまった。なるべく3日に1回は更新しようと思っているのに、ごめんなさい。
毎日慌ただしく過ぎていくけど、日曜の蚤の市通いだけは続けている。これは自分の楽しみだし、それにまた4月28日(土)・29日(日)に「第3回トウキョウーベルリン雑貨店」(仮題)イベントを開くのでね。
イベント告知はまた改めて正式に行いますが、日程は上記の通りで決定。来てくださいね!
......って、話が逸れてしまった。
そう、蚤の市。普段は食器を買うことが多いんだけど、この前の日曜日に蚤の市を巡っていたら、ふと繊細なレースのハンカチが目に入ってきた。古そうな品だけど、きれいに洗ってあって、アイロンがきっちりと折り目正しく当てられている。
へぇ素敵、と思って手に取ってみていたら、出店者のおばさんが「刺繍やレースは全部手仕事なの。たぶん1930年代頃かと思うけど、ちゃんと洗ってきれいにしてあるのよ」と話しかけてきた。
ハンカチには持ち主に愛されていたようなたたずまいがあった。こういう品は、新品よりもずっと素敵だと思う。
いろいろな種類があったので、迷った上に数枚をわが家に連れてきた。お気に入りのチェストの上に乗せてみたら、なんだか気品が生まれたみたい。
戦前のご婦人が使っていたであろうハンカチが、日本人の私の家にあるなんて、ちょっと不思議。このハンカチ、あと50年後にも世界のどこかで愛され続けているかしら。
素敵~~~~~!!!
こういった繊細な手仕事のアンティークに、どうにも魅かれてしまう。
もちろんそれ自体が素晴らしいのもそうなんだけど、どこでどんな人がどんな風に使ってたのかとかも想像しちゃう^^;
4月の雑貨店、また楽しみにしてるねー♪
りりあんさん、
このハンカチを見つけたとき、りりあんさんのことを考えたよ。
イベントでもお披露目するつもりなので、楽しみにしててね!
こんにちは。
ベルリン、蚤の市、大好きです。
またイベントがあるのですね!
地方在住で東京はたまに行くのですが、予定が合わず今まで行かれませんでした。
今回は行けそうなので、楽しみにしています。
hitommyさん、こんにちは。
ベルリンの蚤の市は楽しいですよね。
日曜日のベルリンは、カフェなどを除いて普通のお店は休みだから
楽しさも増す気がします。
西荻のイベントにも、もしご都合が合えばぜひいらしてください! 私はずっといますから。