どこにいても日本は母国

| コメント(8) | トラックバック(0)

tage20121215.jpg

こういう所に住んでいますが

 私はベルリンに住んでいるけど、ここに永住しようとか、逆にあと何年でここを去ろうとかは考えたことがない。状況が許す限り、自分の気持ち通りにしたいと思ってる。
 ただ今のところ、積極的に日本に本帰国したいとは思わない。

 でも、どこにいても日本は私の母国。
 いつかは帰る可能性が高いし、ビザや労働許可をわざわざ取らなくても日本には無条件でいられる。

 その母国が、自分がいいと思う方向とは逆の方へ進んでいるように思えて、恐ろしくて仕方ない。

 武力は根本的な解決にはならないと思っている。軍事力を強化して、お互いの緊張を増幅して、どんないい結果が待っているというんだろう。

 力よりも頭を使いたい。それには、特に緊張関係にある国のことをもっとよく知らなければ。
 日本が生き抜いていくには、力じゃなくて頭が必要じゃないのかな。世界を知り、その中で賢くしたたかに生き抜くための知恵とセンスが。

 そもそもこの私が政治のことをこんなに考えていること自体、すでに危機だと思う。
 でも、平和ってのは本来一人ひとりが考えて、努力しないと得られないものなんだろう。
 

コメント(8)

同じく、私も政治だけは遠い世界のことと思っていた人ですが、そんな私でも今回の選挙には本当にがっかりさせられました。子供を帰そうと本気で考えていたけれど、今のままでは子供にとって幸せな未来などないような気がしてならないのです
こんなに世界は変わっているのに、なぜ日本だけ変わらないんだろう?みんな優秀なのに、なぜ政治家はこんなにあほなんだろう?

森玉さん、
もし私に子どもがいたら、やはり相当悩むと思います。どこで育てるのがいいのだろうって。
私も政治・経済に疎いので何ともいえませんが、こちらに住んでいて日本について思うことは…
・海外の情報を知らない。知ろうとしない。外国語ができないので情報を入手できない。
・だから世界情勢を俯瞰できない。
・日本を客観的に見られない。
・良くも悪くも島国。
・メディアリテラシーが低い。

言語と教育は、国の将来を左右する大切な要素だと思います。
でも、その教育方針がなんだか私の望むのとは逆の方向へ進みそうで…
私にとっては住みにくい国になっていきそうで危惧しています。

こんにちは。

 数年前から著書を何冊か読ませて頂き、こちらも少し前から読ませて頂いておりましたが、書き込むのは初めて……某大英帝国在住のリオと申します、以後宜しく。

 私も縁があってこの地に住んでいますが、私もこの国に永住とか、その逆の考えは全くありません。
 同時に、「いつかは日本に……」という気持ちも「ここが私の居場所」という気持ちもありません。

 それは個人的な背景から来る慢性的な浮遊感=浮草的感情なので、それこそ「いつか」……ここが私の居場所なんだな、と心から感じられる場所が出来るのかな、なんて最近は考えられるようになりましたが……。

 ところで今回の選挙結果、それ以前の政治状況の流れから、ある程度予想はしていましたが、ハッキリ言ってかなりガッカリした……という気持ちです。

 選出されたメンバーがどうの、という以前に(「出所」を遡れば、最近の『偉い政治家』の殆どは結局『同じ穴のムジナ』だと考えています、個人的には)何だか日本から『臭い』がして来るような気がして……そう、

 「妙にキナ臭い……」

 でもね、仰る通り、今居るこの国も
「良くも悪くも島国」
 …なのだな~、と再三感じる事が多いですよ。

 「グローバリズム」が言われながら、人々の心の中はどんどん「ナショナリスト」化しているように感じるのは私の杞憂でしょうか? 

リオさん、初めまして。
拙著をご購読いただき、またコメントをいただき、ありがとうございます。
グローバル化が進むと、同時にローカル化も進むのではないかと
ぼんやりと考えています。
でも自分の国やルーツについて誇りを持つことは、
決して他国を否定することにはつながらないはず。
むしろ自分の国を大切に思えば、相手と相手の母国についても
尊重できるんじゃないかと思うんですよ。
まあ、経済的背景とかいろいろ絡んできますから難しいですけど、
相手(国)を知る気持ちと想像力を、自分は持っていたいと思います。

こんにちは。

私も、今回の結果はある程度予想していたものの、
がっかりでしたね。
結局、日本人は変わろう(変えよう)とは思ってないのでは?と。

北村さん、
経済が何よりも大切なんだと思います。誰でも切実に感じられますからね。
原発や憲法改正については、経済ほど切実に感じられないんじゃないですかね。

こんにちは。

活断層の上にある原発があるのに、
あれは活断層とは言わない なんて言ってますものね。
原発に何かあったら、経済活動なんて言ってられないんですけど。
福島の状況も、ほとんど報道されなくなってますし…

北村さん、こんにちは。
命あっての物種、安全あっての経済ですよね。
原発事故が起きたとき、私は今後、国民の原発と被爆への不安が高まり、
日常生活に大きな影を落とすと思っていたのですが、少なくとも東京にいると
あまりそうは感じませんでした(外からは)。
普通に外食して、普通に遊んで…もっとも、そういうのが日常なんでしょうね。

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.kubomaga.com/cgi-bin/mt5/mt-tb.cgi/731

2022年11月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アーカイブ

メールください
info@kubomaga.com