この立ち方、日本の女の子っぽいでしょ
何回か書いたことがあると思うんだけど、日本人が思う「かわいい」っていう感覚、ドイツでは理解してもらうのが本当に難しい。
女の人のファッションはどちらかというとセクシー志向で、かわいいベクトルはなかった。
日本人がかわいいと思うようなものは、子どもっぽいと思われていた。
だけど、ここ数年でどうも様子が違ってきたことを感じている。日本的なかわいさが、徐々に大人にも浸透しつつあるように思うんだよね。
で、駅のホームでふと見たポスター。子ども向けショーの広告なんだけど、そこに描かれている女の子たちのイラストが、どう見ても「かわいい」感覚なのよ。
顔の描き方、服装、そして何といってもこの立ち方。脚を開き気味にして内股って、以前のドイツじゃこういう感覚はなかったでしょ。
こういうのを見て育った子どもが大人になる約10年後、人の感覚はどう変化しているかなあ。
パリでは「かわいい」という日本語がそのまま受け入れられていると聞いたことがある(本当かどうかは知らない)。ドイツは日本のカルチャーを受け入れるのが、フランスより常に相当遅れていると聞くけど(私も何となくそんな気がする。フランス人の方が日本の感性を理解しやすいんじゃないかと思う)、いつかはドイツで「かわいい」という日本語をみんなが理解する日が来るんだろうか。