
(前回から大きくした写真ですが、今回はいろんな人が写っているので、また小さくしてみました)
いやー、どうにかこうにか終わってよかったよ。
1週間前にいきなり知った、今日の発表会。教室開始1周年記念で集まるというのは前々から聞いてたけど、まさかそこで私たちのクラスも踊るとは思ってもみなかった。
ちょっと今立て込んでるしなー、もしかしたら行けないかもなー、なんて超第三者的立場で考えてたのに、いきなり当事者の1人に。
上級者クラスはともかく、私たちのクラスは本当にのほほ〜んとやっているので、人に見せるようなものではないのよ。でもま、親睦会みたいなもんだし、楽しめばいいってことでね。
会場は公民館のようなところを借りて、食べ物は各自持参で。私は当然のごとく日本食を期待されていたので、おにぎりを持って行った。だって、寿司とか無理だもん。生まれてこのかた作ったことないんだから(威張ることじゃあないが)。
踊りの衣装は決まったものはないんだけど、「カラフルなシャツで」といわれていた。カラフルか......どう考えても私のワードローブにはないので、赤に近いピンクのシャツを購入。これ、普段は着ることないだろうなあ。
そしてもう1着は(なんと2演目も発表)中国服。これも持っていないので先生から貸してもらうことに。
中国の色彩感覚は、赤×黒とか、私にとっては派手に感じる。教室仲間の私服を見てても、そういう組み合わせが多い。そのへん、私の感覚とはかなり違うなーと、いつも思う。
そして肝心の踊りは......まあ、こんなもんでしょ。いいの、楽しければ。
でも実は、けっこう家で練習したりしたのよ。振りを覚えていなかったからね。
私は人前でやるときは、例えお客さんが身内だろうと友人だろうと、ちゃんとやりたいほうでね。もっと気楽にやればいいのにと思うんだけど、それができない。そんな性分だから、つい自主練をしてしまう。
全部のクラスの発表が終わった後は、持ち寄った食べ物を並べてブッフェ状態に。生徒さんのご家族の方々もいらしていて、ちょっとおしゃべり。
そんなこんなで、弁当づくりから始まった長い1日が終わってほっとしたわ。は〜。
twitter:@kubomaga
あー、行きたかった。みたかった。しかも中華たべたかったなあ。息子が熱があったもので。残念。
こんど1回おどりに参加してみるよ。ファン先生が招待してくれるっていってたし。うきうき。
meguちゃん、
おいでよ、おいでよー。
レッスン料は1回ごとに払うので、気楽にできるよ。
みんなで踊るのって、楽しいよ〜。
みんなほがらか、和気あいあいムードでやってるよ〜。
フルフルおつかれさま~!!
写真の正面に写るフルフルをみて
何故だか高校時代のフルフルを思い出してしまった!
あれにミニスカはけば・・・って感じなんだもん!
なかなか様になっています・・・
中国の踊りを踊るフルフルにも驚きだけど
おにぎりを作ったってことにもなんだか驚き!(ごめん!)
でも楽しそうでいいね。
今度写真だけでなく、踊りの動画も見てみたいわ。
あぁ、私が行くはずだった、発表会だっ(笑)
素晴らしい~!
次はマジで、観にいく!
お弁当といえば。
私たちの入っていたサークルは、
時々、女子がお弁当を作ることがあったよね?
最初はちょっと、驚いたんだけど。
あの伝統(?)は、今でも続いているんだろうか。
エビリン、
私だっておにぎりぐらいは作るわよー。ずっと自炊してるのよ。
魚の照り焼きだって作って持ってったんだから。
実は私も今回人前で踊ってみて、
高校時代にミニスカはいて歌って踊ってた経験を思い出したわ。
あの経験がね、確実に今につながっているのよ。
だって、踊ってて無意識に笑顔になってるんだからさ。
あらこ、
そうよ、航空券買って来て頂戴よ。
サークルの弁当は、私は悪しき習慣だと思っている。
弁当なんて、各自適当にすればいいのよねえ。
でも、そういう役割分担が好きな人もけっこう多いんじゃないのかな。
そういうのがないから、女子高は楽しかったのよ。